症状
咳や痰、息切れ
クラミジア肺炎の症状は、咳や痰、息切れなどの症状があります。発熱はあまり見られません。
● トラコーマ・クラミジア
クラミジア性感染症の母親から分娩時に感染するため、生後3ヶ月までの新生児に多いといわれています。
結膜炎や鼻炎の症状から、呼吸に伴ってヒューヒュー、ゼーゼーという音が鳴る、痰がからんだ湿った咳が出るという症状に変化します。
※成人がクラミジア性感染症にかかっても肺炎に至ることはほとんどありません。
● 肺炎クラミジア(ニューモニア・クラミジア)
咳や痰の症状がみられます。呼吸が苦しくなることもあります。38度以上の高熱が出ることは少ないため、症状に気づかないことがあります。
子どもと高齢者に多く、高齢者は重症化することもあるので注意が必要です。
原因
トラコーマ・クラミジアと肺炎クラミジアの感染
クラミジア肺炎、クラミジアという細菌に感染することで起こる細菌性肺炎です。
肺炎を引き起こすクラミジアには、トラコーマ・クラミジア、肺炎クラミジア(ニューモニアクラミジア)、オウム病クラミジアがあります。オウム病クラミジアは病態や対応が異なるため区別し、クラミジア肺炎はトラコーマ・クラミジアと肺炎クラミジアによる肺炎のみを指します。
感染経路は、トラコーマ・クラミジア、肺炎クラミジアで異なります。
● トラコーマ・クラミジア
クラミジア性感染症の母親から分娩時に感染します。(産道感染)
● 肺炎クラミジア(ニューモニア・クラミジア)
感染者の咳やくしゃみを吸い込むことで感染します。(飛沫感染)
家族内や高齢者施設など集団での感染が発生するケースがあります。
診断と治療
クラミジア肺炎の診断
クラミジア肺炎の診断では、主に以下の検査が行われます。
● 胸部レントゲン検査 / 胸部CT検査
● 血液検査
● 細菌検査(培養検査)
レントゲン検査で肺の状態を確認し、血液検査で炎症の程度を調べます。
細菌検査では、痰や血液中の細菌を調べます。
クラミジア肺炎の治療
クラミジア肺炎の治療では、クラミジアに対する抗菌薬治療と、症状を緩和するための対症療法を併用して行います。
尚、トラコーマ・クラミジアの場合、両親がクラミジア性感染症に感染していることが考えられるため、治療が必要です。
予防
● トラコーマ・クラミジア
分娩時に感染するため、出産前に母体がクラミジア性感染症に感染していないかを検査しましょう。
● 肺炎クラミジア(ニューモニア・クラミジア)
感染者の咳やくしゃみを吸い込むことで感染するので、帰宅時や食事前には手洗いとうがいをしましょう。
医療機関受診のポイント
咳が長引いたら早めに受診を
風邪と思っていたけど咳がなかなか治まらないと感じたら、医療機関を受診しましょう。特に子供や高齢者、喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)など呼吸器の病気がある方は、重症化することもあるため早めに受診するようにしてください。
診察室で医師に伝えること
診察の際は、以下を医師に伝えましょう。
● どのような咳が出るか
● 発熱はあるか
● 他の症状はあるか
● いつから症状が出たのか
● 治療中の病気(ある場合)
受診すべき診療科目
● 内科
● 呼吸器科
● 小児科