メディカルウェブ事典

ししついじょうしょう 脂質異常症

血液中のコレステロール値が異常になる

からだの部位

全身

症状

自覚症状がないため健康診断で気づくことが多い

脂質異常症には、自覚症状はありません。
健康診断などの結果で、脂質異常症であることが判明するというのが一般的です。

血液中の脂質にはそれぞれ役割があり、増えすぎても少なすぎてもよくありません。

LDL(悪玉)コレステロール : 細胞に脂肪を届ける役割
HDL(善玉)コレステロール : 余分な脂肪分を回収する役割
中性脂肪 : エネルギー源となり保温作用やクッション機能

脂質異常症の状態がつづくと、血管が狭くなり、弱くもろくなる動脈硬化を引き起こします。
動脈硬化は、脳梗塞や心筋梗塞などのリスクを高めるため、自覚症状がなくても適切な治療を受けることが大切です。

原因

大半は生活習慣に起因する

脂質異常症は2つのタイプに分類できます。

1) 原発性脂質異常症
遺伝によって起こる脂質異常症です。家族性高コレステロール血症が代表的です。

2) 二次性脂質異常症
ほかの病気や薬、生活習慣などが原因となって起こる脂質異常症です。
主な原因は以下のとおりです。
糖尿病
甲状腺機能低下症
肥満
食生活や飲酒習慣 など

診断と治療

脂質異常症の診断

脂質異常症の診断では、血液検査を行います。
血中のコレステロール値を調べ、以下のいずれかに当てはまれば脂質異常症となります。

LDL(悪玉)コレステロール 140mg/dl以上
HDL(善玉)コレステロール 40mg/dl未満
中性脂肪 150mg/dl以上

ほかの病気が原因になっている可能性があれば、さらに詳しい検査を行う場合があります。

脂質異常症の治療

脂質異常症の治療は、生活習慣の改善が基本になります。
生活習慣の改善によりLDL(悪玉)コレステロールの値を下げることが目標です。
LDL(悪玉)コレステロールの値を下げることで、HDL(善玉)コレステロールや中性脂肪の値も改善することが多いです。

食事療法
バランスの良い食事を規則正しくとり、脂肪分の摂取を控えることが大切です。

運動療法
無理のない範囲で運動を継続することが大切です。運動で余分なエネルギーの消費を期待できます。

生活習慣の改善でLDL(悪玉)コレステロールの値が改善しない場合には、薬物療法を併用します。

予防

バランスのよい食事と運動の習慣を

脂質異常症は、規則正しい生活習慣を送ることで予防できる病気です。
中でも食生活と運動の習慣が大切です。できることから始めましょう。

食生活の注意点は以下のとおりです。
栄養バランスのよい食事をとる
腹八分目を心がける
肉よりも魚を多くとる
野菜類をたっぷりとる
アルコールの摂取を控える   など

医療機関受診のポイント

健康診断で脂質異常症とわかったら早めに受診を

診察室で医師に伝えること

健康診断などの結果
過去にかかった病気や現在治療中の病気はあるか
日々の食生活や運動の習慣
飲酒や喫煙歴

受診すべき診療科目

内科
代謝・内分泌科

ししついじょうしょう 脂質異常症

からだの部位

全身