メディカルウェブ事典

かかつどうぼうこう 過活動膀胱

膀胱が過敏になることで繰り返し強い尿意

診療科目

腎・泌尿器

からだの部位

腎・泌尿器

症状

我慢できないほど強い尿意

過活動膀胱の主な症状は、以下の3つです。

尿意切迫感
急に我慢できないほどの強い尿意をもよおします。

頻尿
朝起きてから寝るまでに、8回以上も頻繁にトイレに行くことを頻尿といいます。

夜間頻尿
就寝中に、尿意で何度も目が覚めてしまう状態です。

切迫性尿失禁
トイレに行くまでに我慢ができずに漏らしてしまうことです。漏れるといっても、ごく少量であることが多いです。

原因

男性では前立腺肥大、女性では骨盤底筋のゆるみが多い

過活動膀胱の主な原因は、以下のとおりです。原因が不明な場合も多くあります。
男性で多いのが前立腺肥大、女性で多いのが妊娠や出産、加齢による骨盤底筋のゆるみといわれています。

加齢
精神的ストレス
前立腺肥大(男性のみ)
骨盤底筋のゆるみ(女性に多い)
神経障害     など

神経障害は、脳と膀胱をつなぐ神経に何らかの障害が起きている状態です。
脳梗塞などの脳血管障害やパーキンソン病、脊髄損傷による後遺症などで神経に障害が生じます。

診断と治療

過活動膀胱の診断

過活動膀胱の診断では、過活動膀胱症状質問票(OABSS)の結果が重要な判断材料になります。
前立腺肥大や尿路結石、感染症、悪性腫瘍といった他の病気による症状ではないかを調べるために、尿検査、血液検査、腹部の超音波検査などの検査が行うことがあります。


【過活動膀胱症状質問票(OABSS)】
普段の症状について質問する、過活動膀胱専用の問診票です。以下の質問でスコアをつけ、重症度を確認します。

朝起きてから寝るまでに何回くらい排尿したか
夜寝てから朝起きるまでに何回くらい尿をするために起きたか
急に尿をしたくなり、我慢が難しいことはあったか
急に尿をしたくなり、我慢できずに尿を漏らしたことはあったか

過活動膀胱の治療

過活動膀胱の治療では、薬物療法と行動療法を並行することが一般的です。

1) 薬物療法
膀胱の収縮を抑える薬(抗コリン薬)や、膀胱を弛緩させることで膀胱の容量を広げる薬(β3刺激薬)などを使用します。

2) 行動療法
膀胱訓練
尿意を感じても我慢する、夜中に目が覚めてもトイレを我慢するという訓練を行います。

骨盤底筋体操
尿道、膣、肛門を閉める体操を行い、尿もれ対策を行います。

その他にも排尿日誌をつけたり、水分摂取量を調整したりすることもあります。


薬物療法、行動療法の他に、電気刺激治療を行うことがあります。

医療機関受診のポイント

トイレの回数が増えた、尿意を我慢できないという方は受診してください

排尿について気になることがあれば、まず専門家に相談してみるという姿勢が大切です。
「尿意を我慢できない」「トイレの回数が多い」「失禁することがある」と、日常生活で困ったことが生じたときには、恥ずかしがらずに医療機関を受診しましょう。

診察室で医師に伝えること

診察の際は、医師に以下を伝えましょう。

いつ頃からどのような症状があるか
1日に何回くらいトイレに行くか(日中と就寝時)
尿もれすることはあるか
排尿時に痛みなどはあるか
日常生活で困ることはあるか(外出を控える等)

余裕があれば、排尿日誌をつけて持参する診断に役立ちます。
排尿日誌には、トイレに行った時間とその時の尿量、夜間のトイレの回数、水分摂取量、ほかにも尿失禁や尿意の有無など3日分くらいメモをしておきます。

受診すべき診療科目

泌尿器科

かかつどうぼうこう 過活動膀胱