メディカルウェブ事典

かびんせいちょうしょうこうぐん 過敏性腸症候群

ストレスで下痢や腹痛等を繰り返す

診療科目

内科 消化器科

からだの部位

腹部 食道・胃・腸

分類

消化器

症状

症状は排便で治まるがぶり返すという特徴

過敏性腸症候群は、下痢・便秘・腹痛などの症状が見られます。男性は下痢、女性は便秘になりやすい傾向があります。
症状は排便でいったん治まることが多いですが、再び、ストレスを感じる環境になると、症状をぶり返すという特徴があります。

症状の現れ方には、以下4つのパターンがあります。
1) 不安定型
下痢と腹痛を交互に繰り返します。

2) 慢性下痢型
サラリーマン世代に多いタイプで、ストレスを感じる環境下で下痢をもよおします。

3) 分泌型
激しい腹痛のあとに粘液が排泄されます。

4) ガス型
おならが何度も出てしまうタイプです。

また下痢になったらどうしよう、おならが出たらどうしよう、という心配が高じて症状を繰り返すこともあります。
その結果、不眠や頭痛、食欲不振などの症状が見られることもあります。

原因

消化器に明確な病変はなくストレスが原因に

脳と腸の関係

過敏性腸症候群は、細菌感染などの原因がなく、内視鏡で検査をしても腸に炎症などの病変が認められません。
ストレスやプレッシャーが原因と考えられています。
緊張や不安などで自律神経が乱れ、腸の運動に影響を受けて下痢や便秘が生じると考えられています。

診断と治療

過敏性腸症候群の診断

過敏性腸症候群は、下痢や便秘、膨満感などの症状があるにも関わらず、検査では異常は認められません。

過敏性腸症候群が疑わしい場合、似たような症状を示す感染性胃腸炎やクローン病、大腸ポリープ、大腸がん、潰瘍性大腸炎などの疾患ではないかを区別することが重要になります。そのために、以下のような検査で確認します。
血液検査
便潜血検査
腹部レントゲン検査
腹部エコー検査  など

発熱や貧血、血便などの症状も見られる場合は、さらに詳しく調べるため大腸内視鏡検査や注腸レントゲン検査なども実施します。

検査で異常が認められない場合、次に当てはまると過敏性腸症候群と診断されます。
1) 症状のはじまりが少なくとも半年以上前であること
2) 過去3ヶ月間で、月に3日以上、腹部に不快な症状があり、さらに下記のうち2つにあてはまること
  腹痛などの腹部不快症状が排便によって軽減する
  排便の回数が変化する
  便の見た目(性状)が変化する

過敏性腸症候群の治療

過敏性腸症候群は、下痢を止める止痢剤や腸の状態を整える整腸剤などの薬を使いながら、ストレスの軽減に努めることが治療の基本です。

薬物療法
下痢を止める止痢剤や腸の状態を整える整腸剤などを使います。
不安や緊張を和らげるため、抗不安薬などを使用することもあります。

食事療法
下痢や便秘の改善には、腸内環境を整えることも効果的です。
下痢をしやすい方は香辛料や脂っこい食材は避け、便秘をしやすい方は食物繊維と水分の摂取を心がけましょう。

ストレスへの対処
過敏性腸症候群は、ストレスが原因になるため、薬だけに頼るのではなくストレスへの対応も必要です。
ストレスになっているものは何かを冷静に見極めましょう。
その上で、ストレスになっているものを遠ざけられる場合は遠ざけます。仕事や学校、テストなど遠ざけることが難しい場合には自分の考え方を変える、または自分に合うストレス発散方法を見つけるようにしましょう。

予防

十分な休養をとりストレスをためない生活を

過敏性腸症候群の予防のポイントは以下のとおりです。

ストレスコントロール
バランスの良い食事
十分な睡眠
適度な運動

食生活は、腸に大きな影響を与えるので、特に気をつけましょう。暴飲暴食やアルコール・カフェインの摂り過ぎ、脂質の多い食事は避け、食物繊維や発酵食品を意識的に摂りましょう。
また、適度な運動はリフレッシュできるだけでなく、腸を整えることにも有効です。運動以外にも、自分に合ったストレス発散方法があると尚良いです。

医療機関受診のポイント

生活に不便を感じるような症状があれば受診を

便秘や下痢を繰り返し、腹部の不快感が断続的に続いているという人は、過敏性腸症候群の可能性があります。
過敏性腸症候群の方は、急な下痢を警戒して各駅停車の電車にしか乗れない、いつでもトイレの場所を気にしてしまうなど、仕事や勉強など生活に支障が出てしまうこともあります。そういった場合も、一度、医療機関を受診して、詳しい検査を受けてみましょう。

診察室で医師に伝えること

医療機関を受診する際は、以下の内容を医師に伝えましょう。
どのような腹部の症状があるか
いつから症状が続いているのか
排便をしたら症状は和らぐか
便の状態や排便の回数など
腹部の他に症状があるか
家族や親類に大腸の病気を患った人がいるか
ストレスがあると思うか

受診すべき診療科目

内科
消化器科

過敏性腸症候群はストレスとの関係が大きく、心療内科の受診を考える方もいるかもしれません。
腹部の不快症状が長期にわたって続いている場合は、一度、消化器科を受診して、消化器官に問題がないかをきちんと調べてもらうことが大切です。

かびんせいちょうしょうこうぐん 過敏性腸症候群