メディカルウェブ事典

あしかんせつねんざ 足関節捻挫

靭帯損傷により起こる足首のねんざ

診療科目

整形外科

からだの部位

四肢 骨・関節

症状

足首周辺に痛みや腫れがあり、腫れた部分を押すと痛みが増す

足関節外側靭帯の損傷により、外側のくるぶしの指側や足の裏側に痛みを感じたり、腫れたりします。
腫れている部分を押すと、痛みが増します。損傷が激しいほど症状が強く出ます。

足関節外側靭帯の損傷の程度により、以下のように分類されます。

1) I度捻挫
靭帯が伸びてしまう程度の捻挫です。

2) II度捻挫
損傷した靭帯の一部が切れてしまっている捻挫です。

3) III度捻挫
足関節外側靭帯のどれかが完全に断裂してしまっている捻挫です。
この捻挫ではひどく内出血して血腫(血のかたまり)をつくるため、捻挫した直後から外くるぶしが大きく腫れます。

原因

想定外の方向から力が加わることで靭帯に傷がつく

足関節外側靭帯は、足関節を支える働きをしています。
この靭帯に想定外の方向から力が加わり、靭帯に傷がつくことで発症します。

外側のくるぶしを地面についてしまうような動きで捻挫することがもっとも多いといわれています。
スポーツをしている方や、足の筋力が低下した高齢者に起こりやすいです。

診断と治療

足関節捻挫の診断

足関節捻挫は、以下のような要素があれば診断できます。

足を捻ったという自覚
外側のくるぶしの付近に痛みや圧痛(押して痛むこと)、腫れがある


状況により、以下のような検査を行います。

レントゲン検査
骨折をしていないかを確認します。
また、靭帯の損傷が激しいIII度捻挫の場合は、捻挫したのと同じ方向に力をかけてレントゲンを撮影することで、靭帯の損傷によって足首が不安定になっている程度を確認することができます。日常生活で足首が支えられないくらい不安定になっている場合は、ギプスなどで固定して患部を保護する必要があります。

MRI検査
レントゲンやCTでは靭帯の様子はわからないので、より詳しい検査が必要な場合は、MRIで靭帯の損傷の程度を検査します。

足関節捻挫の治療

RICE処置
捻挫が起こった直後に、緊急で行う処置のことです。
以下の4つの処置の頭文字を取ってRICE処置といいます。

1) Rest(レスト)
患部を安静にすることで、捻挫が悪化することを防ぎます。

2) Icing(アイシング)
氷などの冷たいもので患部を冷やして、炎症による腫れや組織の障害を抑えます。

3) Compression(コンプレッション)
テーピングや弾性包帯を使って患部を圧迫固定することで、安静にします。
内出血や腫れを抑える効果も期待できます。
血を止めてしまうと、逆に患部やその先の足指などを痛めてしまうので注意が必要です。圧迫固定した後は、足の指先が温かく、痺れがないこと、冷たくなっていたり色が悪くなっていたりしないことを確認します。

(4)Elevation(エレベーション)
足を心臓より高いところに置くことで、腫れや内出血の悪化を防ぎます。


保存的治療
RICE処置を行った後は、ほとんどのケースでは積極的な治療はせずに治ります。
III度捻挫では数週間、足首をギプスなどで固定して安静にすることもあります。安静にすることで、断裂した靭帯が元通りにくっつくことを期待します。
ギプスで固定しない場合は、なるべく足首に負荷をかけないこと、痛みが出たらすぐに運動をやめることなどを注意します。数週間は激しい運動は避け、完全に腫れや痛みが引いた後に、徐々に元通りの運動量に戻していくことが大切です。


手術
足関節捻挫を繰り返すことで足関節が不安定になり、さらに捻挫を繰り返してしまうことがあります。そのような場合や痛みが取れない場合は、内視鏡を使って足関節外側靭帯の再建手術を行います。
1週間程度の入院と、数ヶ月のリハビリテーションが必要になります。手術後は安静により足関節付近の筋力も落ちているので、リハビリテーションは主に関節の動きを取り戻すことと、筋力を取り戻すことを目的に行われます。

予防

スポーツなどで捻挫しやすい場合は、方向転換のときの足の動きやジャンプした後の着地動作の練習を繰り返すことで、ある程度予防できると考えられています。
高齢などで足元の覚束なさによって起こる場合は、杖の使用や足元によく注意することなどで予防になります。

医療機関受診のポイント

足首をひねった後に、強い痛みが続いたり腫れてきたりしたら、医療機関を受診しましょう。

診察室で医師に伝えること

医療機関を受診する際は、以下の内容を医師に伝えましょう。
いつどのようにして捻ったか
どんな運動をしていたか、どのように足を着いたかなどの情報をできるだけ細かく伝えます。
かかったことのある病気
アレルギーの有無
内服している薬

受診すべき診療科目

整形外科

あしかんせつねんざ 足関節捻挫