メディカルウェブ事典

きょうすい 胸水

レントゲンでわかるほどの胸水貯留

診療科目

内科 呼吸器科

からだの部位

胸部

分類

呼吸器

症状

息切れや胸の痛み

胸水により肺や心臓が圧迫されるため、以下のような症状がみられます。

息切れ
呼吸困難
胸の痛み
胸の違和感

細菌などの感染で起こる場合は、咳や痰、発熱などの症状も見られます。
しかし、自覚症状がまったくない場合もあります。

原因

胸水の原因は多岐にわたります。病気が原因となって胸水を引き起こしていることがほとんどです。
胸水は、大きくわけると滲出性胸水と漏出性胸水があり、原因が異なります。

1) 滲出性胸水(しんしゅつせいきょうすい)
肺炎
胸膜炎
肺がん
悪性リンパ腫
結核     など

2) 漏出性胸水(ろうしゅつせいきょうすい)
心不全
肝硬変(肝不全)
ネフローゼ症候群  など

診断と治療

胸水の診断

胸水の診断は、胸部レントゲン検査で胸水が貯まっているかどうかを確認します。
より詳しく調べるために、以下の検査を行うことがあります。

CT検査
肺や胸水の状態がより詳しく判断できます。
肺炎、肺動脈閉塞、肺膿瘍、がんなどの原因となる病気が明らかになることがあります。

胸腔穿刺
胸に細い針を刺して、胸水を直接採取します。
胸水の性状(滲出性か漏出性か)を調べ、原因の特定に役立てます。細菌の有無を調べることもできます。

胸水の貯留がレントゲンなどでは確認できない場合、超音波検査や胸腔鏡を行うこともあります。

胸水の治療

基本的には、胸水の原因となっている病気の治療を優先します。
胸水の量が多く、息切れや呼吸困難などの自覚症状がつよい場合は、胸水を減らすための治療を行います。

胸腔穿刺
エコーで胸水が貯まっているところを確認しながら、胸に針を刺して胸水を抜く方法です。

胸腔ドレナージ
たまった胸水の量が多い場合には、ある程度の量の胸水を体の外へ排出する必要があります。
排液用チューブを胸腔内に留置し、持続的に吸引を行う方法です。

医療機関受診のポイント

息切れや息苦しさを感じたら早めに受診しましょう

診察室で医師に伝えること

診察の際は、以下を医師に伝えましょう。
いつからどのような症状があるか
治療中の病気はあるか
使用中の薬の種類
今までに肺の病気を指摘・治療されたことがあるか

受診すべき診療科目

内科
呼吸器科

きょうすい 胸水