メディカルウェブ事典

いんふるえんざ インフルエンザ

インフルエンザウイルスによる感染症

診療科目

内科 小児科

からだの部位

全身

分類

感染症

症状

突然の高熱と関節痛・筋肉痛などの全身症状

インフルエンザは、感染後、1〜4日程度の潜伏期間を経て発症します。
主な症状は以下のとおりです。インフルエンザでは、これらの症状が比較的急速にあらわれるという特徴があります。

38度以上の高熱
寒気
関節痛や筋肉痛
全身のだるさ
頭痛
のどの痛み
鼻水
咳       など

子どもや高齢者がインフルエンザに感染すると、重症化しやすいため、特に注意が必要です。
子どもは肺炎、熱性けいれん、インフルエンザ脳症、高齢者は脱水症状、細菌性肺炎などの合併症を起こすことがあります。

原因

インフルエンザウイルスの感染

インフルエンザの原因は、インフルエンザウイルスの感染です。
インフルエンザウイルスにはA型とB型があり、毎年流行するのはA型です。ただし、その年により傾向が異なることがあります。

診断と治療

インフルエンザの診断

検査のイメージ

インフルエンザの診断は、鼻の奥やのどを綿棒で擦って検査します。
迅速診断キットでの検査になるため、検査結果がすぐにわかります。

インフルエンザの治療薬は、48時間以内に服用することで、効果的に症状を抑えます。早期に薬を服用することで、ウイルスの増殖を抑えることができるため、早めに医療機関を受診するようにしましょう。

インフルエンザの治療

インフルエンザの治療では、インフルエンザウイルスに特異的に作用する抗インフルエンザ薬が用いられます。内服するタイプと吸入するタイプがあります。
症状が改善しても、決められた期間は処方されたお薬を継続しましょう。

【異常行動に注意!!】
インフルエンザにかかった際、小児や未成年者が以下のような異常行動を起こすという報告があります。
急に走り出す
部屋を飛び出そうとする
徘徊する        など

これらの行動は、抗インフルエンザ薬の服用の有無に関わらず起こる可能性があります。
小児や未成年者がインフルエンザにかかった際は、自宅で以下の点を注意しましょう。

玄関やすべての部屋の窓の施錠を確実に行う
ベランダに面していない部屋で寝かせる(戸建て住宅の場合は1階に寝かせる)
窓に格子のある部屋がある場合はその部屋で寝かせる

予防

インフルエンザの予防にはワクチンの接種が有効です。
例年、10月初旬〜中旬にかけて、医療機関でインフルエンザワクチンの接種がはじまります。効果が出るまでに約2週間かかりますので、流行期前にワクチンを接種することが大切です。

インフルエンザワクチンを接種しても、インフルエンザにかからないというわけではありません。ワクチンの接種により体内に抗体(免疫)がつくられることで、かかりにくくなると同時に、かかっても重症化を予防することができます。

流行期には、日常生活において以下の点も注意しましょう。
うがい・手洗いの励行
外出時はマスクを着用する
室内の湿度は適度に保つ
栄養と休養は十分にとる
人混みは避ける

医療機関受診のポイント

急な発熱や38度以上の高熱が出たら早めに受診を

インフルエンザかなという症状が出たら、なるべく早く医療機関を受診しましょう。
インフルエンザの治療薬は、48時間以内に服用することで、効果的に症状を抑えます。

診察室で医師に伝えること

患者さんからの症状の説明は医師の診断の大切な材料です。診察の際には医師に以下の点を伝えましょう。

いつ頃から熱があるのか
熱はどのように変化しているか(上がっているか、下がっているか)
発熱以外の症状はあるか
周囲でインフルエンザが流行しているか

受診すべき診療科目

内科
小児科

いんふるえんざ インフルエンザ