メディカルウェブ事典

きゅうせいいんとうえん 急性咽頭炎

ウイルスや細菌の感染でのどに炎症

からだの部位

耳・鼻・口

分類

症状

主にのどに症状が出る

急性咽頭炎は主にのどの症状がみられます。

のどがヒリヒリしたり違和感がある
のどが痛い
飲食時にのどが痛い
声がかすれる、声が出しにくい

のど以外でも以下のような症状を伴うことがあります。
鼻水や鼻づまり
咳や痰が出る
発熱
頭痛
だるい

原因が溶連菌の感染による場合は、以下のような症状を伴うことがあります。
全身の発疹
扁桃腺が白くなる
舌に白いブツブツ(イチゴ舌)

原因

ウイルスや細菌感染が多い

急性咽頭炎の主な原因は、ウイルスや細菌による感染です。
急性咽頭炎の原因でよくあるものは以下のとおりです。

1) ウイルス性
アデノウイルス
インフルエンザウイルス
コクサッキーウイルス
EBウイルス       など

2) 細菌性
A群β-溶血性連鎖球菌    など
珍しいケースですが、梅毒やクラミジアの感染で急性咽頭炎になることがあります。

ウイルスや細菌以外でも、黄砂や花粉なども急性咽頭炎の原因になります。

診断と治療

急性咽頭炎の診断

急性咽頭炎の診断では、症状とのどや首の状態を確認します。
溶連菌やインフルエンザなどの感染が疑われる場合には、綿棒でのどや鼻の粘膜をこすりとる検査を行います。
血液検査を行うことがありますが、他の病気が疑われる場合に限るため、必ず行われるわけではありません。

急性咽頭炎の治療

急性咽頭炎の治療は、原因によって異なります。
どのタイプの急性咽頭でも、治療中は安静にして十分な休養と栄養を摂るようにしましょう。
タバコやお酒など、のどの刺激になるものは控え、こまめにうがいをしてのどを清潔に保つように心がけてください。

ウイルス性
基本的には、痛みや発熱などの症状に合わせて薬を使用する対症療法になります。
ただし、インフルエンザに感染している場合は、抗インフルエンザ薬を使用します。

細菌性
細菌感染が原因の場合は抗菌薬(抗生物質)を使用します。
梅毒やクラミジアが原因の場合は、それぞれの原因菌に合わせた治療を行います。

予防

流行期には感染予防を

急性咽頭炎は、主にウイルスや細菌感染によるため、感染症が流行する時期には注意しましょう。
日常生活でできる予防対策は以下のとおりです。

手洗い・うがいの励行
部屋の湿度は適正に保つ
外出時はマスクを着用する など

医療機関受診のポイント

のどの痛みが強い場合は受診を

診察室で医師に伝えること

診察の際は、以下を医師に伝えましょう。

のどの症状
いつから症状が始まったか
発熱があるかどうか
全身に発疹があるか
その他の症状

受診すべき診療科目

内科
耳鼻咽喉科
小児科

きゅうせいいんとうえん 急性咽頭炎