疾患
外傷性頚部症候群とは、一般的に「むちうち」と呼ばれる状態の正式名称です。頭痛、頚部痛(首の痛み)、頚椎の運動障害が三大症状といわれています。めまいや痺れなどを伴うこともあります。治療は安静が基本です。首を固定するために、頚椎カラーを使用することがあります。
診療科目
からだの部位
分類
症状
変形性股関節症とは、股関節の軟骨がすり減ることで、足のつけ根に痛みや股関節の動きに制限が出てくる状態です。加齢によるもので、中高年の女性、重い物を持つ仕事をしている人に多い傾向があります。しゃがんだりする日常生活の動作に支障をきたす場合があります。
大腿骨頚部とは、足のつけ根、股関節のすぐ下の部分を指します。ボールのように丸くなっている大腿骨の下部で、首(頚部)のように細くなっている部分の骨折を大腿骨頚部骨折といいます。高齢者の骨折でとても多い骨折です。骨粗しょう症がある場合、軽い尻もちでも折れてしまうことがあります。
手関節骨折とは、手首の部分に大きな力が加わった時に起こる骨折です。子どもや高齢者や骨粗しょう症の方に多い骨折です。主な症状は、転倒などの後に、手首の痛みや腫れ、変形、指先のしびれなどがみられます。ずれた骨片を元に戻す整復固定を行い、十分に元に戻らない場合は手術を行います。
ばね指は、狭窄性腱鞘(けんしょう)炎の一種です。腱鞘に炎症が起こり、厚くなることで「ばね指現象」が起こります。弾発指やスナップフィンガーと呼ばれることもあります。手のひら側の指の付け根の関節、特に親指の付け根の関節にもっとも多く起こります。
脊椎はいわゆる「背骨」のことで、この脊椎が潰れてしまうことで起こるのが脊椎圧迫骨折です。骨粗しょう症の合併症としてよく知られています。身体を動かしたときに腰に痛みが走るのが特徴です。脊椎がつぶれた場所によって症状が出る部位は異なります。
病気を調べる