疾患
花粉症とは、花粉により生じるアレルギーです。花粉の種類や花粉の量により、毎年の症状が異なり、また、発症時期も異なります。花粉症は、花粉を身体が敵と判断して生じる症状のため、風邪と同じように頭痛や微熱、だるさを伴うことがあります。
診療科目
からだの部位
分類
症状
アデノウイルスは、風邪、胃腸炎、結膜炎、膀胱炎など、さまざま症状を引き起こすウイルスです。感染するウイルスの種類によって発症する症状が異なるという特徴があります。アデノウイルスは種類が多いため免疫がつきにくく、繰り返し感染します。
扁桃炎とは、のどの入り口にある口蓋扁桃(こうがいへんとう)という部分が炎症を起こして発症する病気です。のどに激しい痛みや高熱が現れることが多く、繰り返す場合や、重症化する場合もあるため、注意が必要です。
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に無呼吸や低呼吸の状態になることです。大半は上気道の狭窄や閉塞が原因です。主な症状は、大きないびきをかく、睡眠中に呼吸が止まる、熟睡感がない、日中の激しい眠気などです。大人だけでなく、子どもにもみられる病気です。
メニエール病とは、激しい回転性のめまいを繰り返す病気です。ストレスや睡眠不足、疲労などが関係しているといわれていますが、明確な原因はわかっていません。めまいの他に、難聴、耳鳴り、吐き気、頭痛などの症状があり、これらを発作的に繰り返します。
アレルギー性鼻炎は、花粉やハウスダストなどのアレルギー物質を鼻から吸い込むことで、鼻炎症状を引き起こす病気です。人によりアレルギー症状が出る出ないの個人差がありますが、遺伝による体質や食生活などの環境要因も関係するといわれてます。
急性咽頭炎とは、ウイルスや細菌による感染により、のどに炎症が起こった状態です。主な症状はのどの痛みなどですが、炎症が広がることで鼻水や咳、痰、発熱などの症状を伴います。花粉や黄砂が原因になることもあります。
中耳炎とは、鼓膜の奥にある「中耳」という部分が菌などの侵入により炎症を起こした状態です。急性中耳炎とは、風邪などが原因となり、比較的、短期間で治ることが多いです。発熱、耳の痛み、耳垂れなどの症状が見られます。子どもに多い病気です。特に生後半年〜5歳頃までに多いです。
前庭神経炎とは、突然、激しい回転性めまいを引き起こす病気です。歩行が困難なほどになります。吐き気や嘔吐、冷や汗などの症状を伴います。明確な原因はわかっておらず、安静にすることで2〜3週間程度で症状は改善します。
BPPV(良性発作性頭位めまい症)とは、耳の働きを原因としためまいの中で、もっとも頻度の高いめまいといわれています。自分自身や周囲がぐるぐる回る「回転性めまい」が特徴です。耳石が本来あるべき場所からズレることで起こるため、頭を動かしたときに発症しやすいです。
病気を調べる